ハウスコンシェルジュ 山形店店長 遠藤
冷房病について
広報担当の小松です。

冷房病は、冷房が効きすぎている室内にいることなどにより、自律神経のバランスが崩れて、体に様々な不調が起きることです。
私たちの身体は、自律神経の働きで外気温に順応しています。夏場は体温を下げるため血流を抑止、発汗しやすくします。
しかし、冷房のかかった部屋にいると、体温を保とうとして血管を収縮させ、血流を抑えるため、冷えにつながります。
一日に何度もこうしたことを繰り返した場合、自律神経のバランスが崩れ、気温差に体がついていけなくなり、さまざまな体調不良が生じます。